日本で中国人がQR決済を使えるようにするには?日本のアリペイ・WeChatPay対応サービス

中国人観光客の「爆買い」が流行語になったのは2015年のことでした。今では話題にのぼることも減り、爆買いは落ち着いたように見えます。しかし免税対応をしている百貨店やドラッグストアでは、現在も大量のお土産を抱えた中国人を良く見かけます。
中国人を含め世界各国から訪れる外国人は、観光バスで日本をめぐる団体ツアーから個人旅行にシフトし、地方へ分散化しています。大都市の大型電器店などに中国人観光客が集中することが減ったため、爆買い現象が見られることは減りましたが、中国人の購買意欲は今でも旺盛です。
中国人は自国でほとんど現金を持ち歩かず、買い物にはQRコードを利用したスマホ決済を使うのが一般的です。そのため、日本国内でも中国人向け決済が導入できるサービスが増えています。
この記事の目次
QRコード決済が主流となった中国
そもそも、なぜ中国でQRコード決済サービスが爆発的に普及したのでしょうか? その背景には、今も横行する偽札問題があります。中国では現金に対する信用が失墜しているのです。そこで誕生したのがスマートフォン(スマホ)を使ったQRコード決済サービスでした。クレジットカード決済のように高額な端末を用意する必要がなく、汎用性の高いスマホやタブレットで簡単に導入できることから、小規模店舗や屋台でも利用されています。
中国では「アリペイ」と「WeChatPay(ウィーチャットペイ)」が、QRコード決済サービスの人気を二分しています。いずれも店舗が提示するQRコードをお客様のスマホアプリで読み取るか、お客様のアプリに表示されたQRコードをレジで読み取ってもらうことで、紐づけられた銀行口座から代金が引き落とされる仕組みです。
年々増加する訪日外国人のうち、約25%を中国人が占めています。店舗に中国人向けの決済手段を用意して彼らの利便性を高めれば、インバウンドによる経済効果が増えると見込まれます。そのため日本でも中国人向けQRコード決済に対応するサービスが登場しているのです。
WeChatPayも使える「Coiney(コイニー)」
クレジットカード決済サービスのCoiney(コイニー)は、世界で8億人のユーザーを抱えるWeChatPayにも対応しています。WeChatPayに必要なのはiOSもしくはAndroidに対応したスマホやタブレットです。申し込みフォームから申請し、審査を通過したらAppStoreやGoogle Playから無料のアプリをダウンロードするだけで準備は完了です。
中国人のお客様が来店した際には、WeChatアプリに表示されたQRコードをスマホでスキャンして支払い処理を行います。決済が完了すると、お客様のスマホに自動でレシートメールが届く仕組みとなっています。
アリペイに対応している「Origami(オリガミ)」
日本人向けのQRコード決済サービスを展開するOrigamiはアリペイにも対応しています。Origamiの利用申請とあわせてアリペイの利用申請をすることで、中国人と日本人のアプリ決済が使えるようになります。
準備するものはiPadやiPhoneです。公式サイトの申し込みフォームでメールアドレスを登録し、アカウントを作成します。最短で当日から利用が可能ですが、通常は審査などに10営業日前後かかります。審査が通ったらAppStoreで「Origami for Business」アプリをダウンロードすれば準備OKです。
アリペイとWeChatPayがまとめて使える「モバイル決済 for Airレジ」
Airシリーズの「モバイル決済 for Airレジ」は、LINE Payやd払いなどのQRコード決済に対応しており、アリペイとWeChatPayも使うことができます。準備するものはiPhoneもしくはiPadです。公式サイトから申し込むと審査が行われ、無事に通過するとIDとパスワードが発行されます。「モバイル決済 for Airレジ」アプリをAppStoreからダウンロードすると利用できるようになります。
全国の主要なビックカメラの店頭にはAirレジカウンターが設けられていて、実際に機器を見ながら説明を受けることができます。アプリの使い方などに不安がある場合には、カウンターに出向いてレクチャーを受けてみるのも良いと思います。
\QR決済の無料相談窓口もあります/
相談窓口について詳しく見る
まとめ
中国人観光客にとって、アリペイやWeChatPayは非常に身近な存在です。日本も使えることがわかると購買意欲も上がるようで、ネット上には店舗にWeChatPayを導入したところ売上がアップしたという情報もありました。何よりもお客様が安心して買い物できること、またスムーズに支払いができることは、お店側にとってもメリットになると思います。
今回ご紹介した決済サービスは、1契約でクレジットカード決済や日本人向けのQRコード決済にも対応できます。決済手段に応じていくつも契約を結ぶ必要がないので、管理もしやすいと思います。是非この機会にご検討ください。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
