【サービス別比較】4つのモバイル決済を並べてみてわかったこと。

こんにちは、ピピッとチョイス編集部です。調べれば調べるほど、決済サービスの種類は多種多様。お店に導入するならどれがいいのか、一概にどれがいいとはとても言えません。そこで今回は、クレジットカード払いに対応しているモバイル決済サービスを、項目別に比べてみようと思います。
この記事の目次
対象に選んだのはこの4つ
Airシリーズ(Airペイ&AirペイQR)
リクルートライフスタイルが提供するAirシリーズの1つ、「Airペイ(エアペイ)」。いち早く国際的なクレジットカード6社に対応し、1つの決済端末で電子マネーにも対応できるマルチなサービスです。同じくAirシリーズの「AirペイQR」はQRコード決済に対応しており、2つのサービスを併用することで、さまざまな決済を導入することができます。
※モバイル決済forAirレジは2018年09月からAirペイQRに名称を変更しました。
<関連記事>業界騒然の【Airペイ】クレカも電子マネーもポイントも端末1台で決済
Square
究極にシンプルで小さく、持ち運び可能なSquare(スクエア)はアメリカ生まれのサービス。スクエアの決済にすると、「スクエアレジ」という無料のiPadレジを連携させて使うことができます。オンラインでの非対面決済にも対応しています。
<関連記事>クレジットカード決済を手軽に導入できるSquare(スクエア)という選択
Coiney
Coiney(コイニー)は日本生まれのサービスです。クレジットカード、交通系電子マネー、Wechat PayのQRコード決済にも対応しています。遠隔でも決済を済ませるためのオンライン決済ページを作ることが出来る、「Coineyペイジ」というサービスもあります。
<関連記事>Coiney(コイニー)で電子マネーもクレカ決済もまとめて導入!どんなサービス?
楽天ペイ(実店舗決済)
「楽天ペイ(実店舗決済)」は楽天市場のオンライン決済から実店舗向けにサービスが拡大したもので、幅広い業種かつ小規模店舗への導入事例が多いのが特徴です。導入する店舗の魅力としては、『楽天ポイントが使える・貯まる店』としても集客アピールができること。楽天会員は2018年12月時点で1億人以上、楽天カードの取り扱い高は7.5兆円と発表されています。
<関連記事>カード決済とアプリ決済がまとめて導入できる【楽天ペイ】
まずは利用できる支払い方法を比べてみる
対応できるクレジットカード
まず最初に、クレジットカードの主要国際ブランドに対応しているかどうかを調べて、表にしてみました。どのサービスもメジャーな国際ブランド6社についてはすでに対応が完了しています。その一方で中国人向けの銀聯カードに対応しているものはなく、横並びの結果となりました。
Airシリーズ (Airペイ) |
Square | Coiney | 楽天ペイ (実店舗決済) |
|
VISA | ○ | ○ | ○ | ○ |
Master | ○ | ○ | ○ | ○ |
American Express | ○ | ○ | ○ | ○ |
JCB | ○ | ○ | ○ | ○ |
Discover | ○ | ○ | ○ | ○ |
Diners Club | ○ | ○ | ○ | ○ |
銀聯カード | × | × | × | × |
対応できる電子マネー
電子マネーへの対応状況はどうでしょうか?現時点で対応可能なのは、Airシリーズ(Airペイ)とCoiney、楽天Payです。多くに対応したい、と考えるのなら楽天ペイがおすすめです。Squareは今後電子マネーへの対応を予定していると発表しています。
Airシリーズ (Airペイ) |
Square | Coiney | 楽天ペイ (実店舗決済) |
|
Apple Pay | ○ | × | ○ | ○ |
iD | ○ | × | × | ○ |
QUICPay | ○ | × | × | ○ |
楽天Edy | × | × | × | ○ |
nanaco | × | × | × | ○ |
Android Pay | × | × | ○ | ○ |
交通系(Suicaなど) | ○ | × | ○ | ○ |
アプリ決済には対応してる?
スマホアプリで支払いができるのは、AirペイQRとCoiney、楽天ペイです。Airペイ(モバイル決済)は中国人向けのAlipay(アリペイ)のほか、日本の若者に人気のLINE Pay、さらに今、世界的に広がりを見せているビットコインにも対応済である点が独特です。ただし「AirペイQR」を利用する場合は「Airペイ」とは別に申し込みが必要で、それぞれに審査があり、入金サイクルなども「Airペイ」とは異なります。
Coineyは、QRコード決済にも対応していますが、中国人向けの「Wechat Pay」のみとなります。
楽天ペイのアプリ決済は、楽天ペイのユーザーが利用することを前提に開発されており、楽天ペイ会員のクレジットカード情報を利用して決済ができる仕組みです。マルチ対応の決済としている他の3つとは、根本的に構造が異なっています。
Airシリーズ (AirペイQR) |
Square | Coiney | 楽天ペイ (実店舗決済) |
|
楽天ペイ | × | × | × | ○ |
LINE Pay | ○ | × | × | × |
d払い | ○ | × | × | × |
Wechat Pay | ○ | × | ○ | △(楽天銀行で対応) |
Alipay(支付宝) | ○ | × | × | × |
各種サービスとの連携は可能か?
POSレジと連携できる?
決済サービスとPOSレジは切っても切れない親密な関係ですから、POSレジと連携できるかどうかは非常に気になるところですよね。こうして見比べてみると、いろいろなPOSレジに対応できるという点では、Coineyが最も優れているようです。
Airシリーズ | Square | Coiney | 楽天ペイ (実店舗決済) |
|
Airレジ | ○ | ○ | × | ○ |
Squareレジ | × | ○ | × | ○ |
OrangeOperation | × | × | ○ | ○ |
スマレジ | × | × | ○ | ○ |
bionly | × | × | ○ | ○ |
poscube | × | × | ○ | ○ |
ユビレジ | × | ○ | ○ | ○ |
regipad | × | × | ○ | × |
ラクレジ | × | × | ○ | × |
pos+(ポスタス) | × | × | ○ | × |
maido-pos | × | × | ○ | × |
会計ソフトとの連携は?
AirシリーズはAirレジ、SquareはSquareレジを介することで主要な会計ソフトとの連携が可能です。Coineyは単体でも会計ソフトと連携できる点で使い勝手が良さそうです。
Airシリーズ | Square | Coiney | 楽天ペイ (実店舗決済) |
|
弥生 | ○(要Airレジ) | × | × | × |
freee | ○(要Airレジ) | ○(要Squareレジ) | ○ | × |
MFクラウド会計 | ○(要Airレジ) | × | ○ | × |
一番気になる費用関係
2019年4月現在、どのサービスもキャンペーン(表ではCPと記載)を実施しており、カードリーダー代は実質無料をうたっています。ただ、キャンペーンの適用条件の多くは「月間のカード決済額●万円以上」となっているため、必ず条件がクリアできる見通しが立てられない場合は気を付けましょう。
決済手数料はカードブランドによって変動するものの、各社業界最安水準で大きくは変わりません。ただし「モバイル決済 for Airレジ」は審査によって個別に料率を決める方式なので、クレジットカードよりも割高になる可能性が高い点には注意が必要です。
入金サイクルについては、一定の条件があるとはいえ、翌日もしくは翌営業日としている楽天ペイやSquareが店舗にとって魅力的だと思います。
Airシリーズ | Square | Coiney | 楽天ペイ(実店舗決済) | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
カードリーダー代 | 19,800円 (CPで実質0円) |
7,980円 (CPで実質0円) |
19,800円 (CPで実質0円) |
18,800円 (CPで実質0円) |
月額使用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
決済手数料 | Airペイ:3.24%~ AirペイQR:個別に設定 |
3.25%~ | 3.24%~ | 3.24%~ |
入金サイクル | Airペイ:月6回or月3回(利用口座によって異なる) AirペイQR:当月締め、翌月末1回払い |
最短 翌営業日 | 手動入金:月6回まで可能 自動入金:月末締め、翌月20日払い |
楽天銀行口座:翌日 その他:翌営業日 |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 10万円未満:200円 10万円以上:無料 |
楽天銀行口座:無料 その他:210円 |
まとめ
今回は数ある決済サービスの中から4つを選んで、項目別に比較してみました。どれも同じようなサービスのように思っていたモバイル決済も、よくよく比べてみるとそれぞれに特色があることがわかります。
クレジットカードと電子マネーを使えるようにしたいお店と、カード決済のデータをPOSレジと連携させたいお店では、選ぶべきサービスが確実に異なってくると思います。今回作成した表が、決済サービスを選ぶ指標としてお役に立てば幸いです。
なおピピッとチョイスでは、決済サービスの選定に関するご相談を受け付けています。無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
