メルペイの加盟店になるには?決済手数料はずっと1.5%

2019年2月20日、株式会社メルペイは「MERPAY CONFERENCE 2019」にて、事業構想、サービス拡張計画についての発表を行いました。
この記事の目次
メルカリでの売上金を街の店舗で利用
メルペイは、メルカリの売上金と合わせて、自分でメルペイ残高にチャージした金額を、メルカリ上だけでなく街の店舗での買い物で利用できるようにするというサービスです。現在はiOSでのサービスとなっていますが、3月初旬までにAndroidにも対応予定です。また現在はiDのみの非接触型対応のみとなっていますが、今後はQRコード決済サービスにも対応していくとの発表がありました。
メルペイの現在の概要やiOSでのメルペイの始め方については、こちらの記事で解説しています。
街の決済対応箇所数は1,350,000箇所
2019年2月20日時点で、店舗で使えるようになる箇所はiD対応箇所90万箇所です。今後のQRコード決済対応により42万箇所がプラスとなり、メルペイは135万箇所で使えるようになる予定です。使える場所は今後さらに拡大していくでしょう。
メルペイはネット決済にも対応予定
街の利用だけでなく、インターネット上での決済でも利用できるようにすると発表したメルペイ。開始時期は不明ですが、これによりユーザーの消費機会にメルペイがどんどん入り込んでいくことが想像できます。
メルカリの信用情報や統計データを活用していく動き
メルペイは、メルカリのユーザー評価データ(信用情報)や売上の統計情報をメルペイの発展に役立てていく方針です。あくまでもメルカリの延長線上にあり、メルカリの良いところを活用し、そしてさらなる社会への貢献を考えているというビジョンが見えてきます。
メルペイ加盟店になる方法とそのメリット
メルペイの加盟店になる手段は、2019/2時点ではまだ発表されていません。加盟店になるメリットはどのようなところにあるのでしょうか。現時点で発表されている情報から見ていきましょう。
メルペイとパートナー企業との連携
メルペイはパートナー企業との連携を通し、加盟店開拓やQRコード決済対応店舗を拡大していく予定です。沢山の店舗に対応しているこということは、利用するユーザー数も増えるため、お店に「メルペイが使えます」と打ち出すことで集客効果が見込めることになります。
メルペイとJCB「スマートペイ」の連携
メルペイとJCBは、QRコード決済におけるパートナーシップを発表しました。両社は乱立しているQRコード決済の統一化と普及を推進していくとのことです。合わせてこの場で、JCBにおいては、乱立するQRコード決済の規格統一をし「スマートコード」というサービスをこの春に提供予定と発表しました。メルペイでは、このスマートコードの加盟店でもメルペイを利用できるようにしていく予定です。
メルペイとKDDI「auPay」の連携
メルペイとKDDIは、2019年春提供開始予定の「auPay」にて、加盟店獲得のための相互営業連携をすることで合意したとの発表もありました。中小店舗を対象に両サービスを提案することで、相互推進を図る見込みです。
メルペイの加盟店決済手数料は1.5%
メルペイの月額費用・導入費用は0円です。また、加盟店側の決済手数料を1.5%と発表しました。決済手数利用0円としているPayPayですら、期間限定をうたっていますが、メルペイの1.5%は期間を区切るものではありません。クレジットカードが一般的に3%台だと考えると、メルペイは手数料が相当低いと言えるでしょう。
まとめ
メルペイカンファレンスによる、発表情報をもとに今後の動きをまとめました。QRコード決済への対応、加盟店募集の動きなどは今後始まっていくと思うので、ピピッとチョイスは動きを引き続き追っていきます。メルペイの加盟店になる方法などは発表があり来次第、情報をアップデートしてまいります。
キャッシュレス決済の選定をサポートします
「ピピッとコンシェルジュ」は、あなたのお店のニーズに合った選びを無料でお手伝いする、決済の選定窓口です。ヒアリングの情報をもとに、お店のあったサービスをご紹介します。
・キャッシュレス決済の導入費用を安く済ませたい
・インバウンド対策を行いたい
・1つの端末で沢山のQRコード決済を扱いたい
など、導入前のご要望やお悩みをお聞かせください。
ご相談は完全無料です。キャッシュレス決済の導入をお考えなら、まずはピピッとチョイスのコンシェルジュサービスをぜひご活用ください。
無料相談承ります!
まずは一度ご相談ください。
数多くのサービスの中からお客様にコスト面、機能面でご満足できるご提案をいたします!
